to_all_students
おはようございます。小菅です。 今日は簡単に下記の通りで教室開放のご案内だけさせていただきます。 明日、下記の通りで「教室開放」をいたします。 ◆ 日時:下記の通りです。 1) 1月19日(日) 午後12:00~午後6...
続きを読む
あけましておめでとうございます。小菅です。 旧年中は大変お世話になり、誠にありがとうございました。 本年も塾生の皆さん、保護者の皆さまにより良いサービスが提供できますよう、自分ができる最善の努力を続...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 今日も昨日に引き続き、朝からお子さんたちと共にテスト勉強をしておりました。 生徒の皆さん(そして自分も)、お疲れさまでした! さて、早速今日の更新に行きます。 今回に限...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 今日は日曜日ですが定期テストが近いため朝から夜まで「教室開放」を実施し、テスト勉強のサポートを実施しておりました。 明日4日(月祝)も実施しておりますので、生徒の皆さん、...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 今日は朝から雨が降り続き、とても寒い1日ですね…。 暦も11月になり、いよいよ「冬」の気配がしてまいりましたね。 皆さま、風邪など引かれませぬよう暖かくしてお過ごしください...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 と挨拶はしましたが、今日もすっかり更新が遅くなってしまいました…。 さて、今日は中学2年生との数学・英語の授業でした。 行健中や郡山五中の生徒さんたちはテストまで1か月あ...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 今日はこのお話をお伝えできればと思います。 ◆ 中国種の竹の奇跡 この驚くべき植物「竹」 種を蒔いてから4年間は、小さな芽が出るだけ。何ひとつ生長がみえない。 その4年間、生...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 多少の雲はあるものの今日は昨晩からの雨が止み、青空が広がっていますね~。 今日、小学6年生の塾生さんの中には陸上競技で「市民体育祭」に出場している方もおられます。 今年...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 と挨拶をさせていただいたものの、すっかり夜遅くの更新になってしまいました…。 さて、今晩は中学2年生のみんなとの授業。 毎週金曜日の授業では、私は理科の担当をさせていただ...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 昨日、「計算の工夫」についてお話をしましたが、今日はその続編です。 今、小学6年生のお子さんたちは「円の面積」について学習をしていますが、この単元は「面積=半径×半径×円...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 昨日の小学5年生との授業でのこと。 ある生徒さんは「分数を小数に直すわり算が大変で…。」というので、少しでも計算を楽にできればと次のような点をアドバイスさせてもらいまし...
続きを読む
おはようございます。小菅です。 昨日、中学3年生のみんなは「新教研テスト10月号」の受験日でした。 長時間に渡っての受験、本当にお疲れさまでした。 テスト受験後は毎回同じ話になってしまいますが、必ずこれ...
続きを読む