教室ブログ - 学習方法について

methods

国語で点数を取るためにすべきこと


おはようございます。小菅です。

5教科の中でいちばん自宅学習が難しい教科をあげるとしたら、私は個人的に「国語」じゃないかなと思うんです…。

というのも、私自身がそうでしたが「国語」って他教科と違って「そもそも何を勉強していいのか分からない」って教科だと思うんです。

他教科なら、懸命に問題集や過去問を解くことで「同じような問題が出た!」なんて感じでしょうが、国語は自分が解いた問題と同じ問題が出るというのはまぁほぼ無いに等しいですよね…。

よく「読書をすべき」というお話も出ますが、それはあくまでも「読むことに慣れる」「読むスピードをあげる」という点ではありだと思いますが、「読書=国語の点数が上がる」とは私は言い難いかなと思っています。

だから、何をすべきかと言うと、やはり「読解問題を数多く解くこと」だと思うんです。

ただし、「ただ、やみくもに問題を解きまくればいい」というわけではないですよ。

むしろ大事なのは「解答・解説をきちんと読み、どういう観点から正解が導き出されているのか?あるいはどういう観点で不正解になるのか?」を正しく理解することだと思います。

ですから、書店で読解問題を購入するのであれば、必ず「解答・解説が丁寧に記されているもの」を購入すべきなんですね。

ちなみにうちの教室で使用している教材は、画像で示す通り解説がかなり丁寧に書き込まれていますので、これをしっかり熟読し、理解することが国語の点数をあげるうえで大事なことなんですね。



だから、私はよく生徒さんたちにこんな話をします。

「間違った問題をただ赤ペンで直して、青ペンで丸付けしても何の意味もないよ。きちんと解説を熟読し、自分の解答はなぜ不正解だったのかを理解しないとね!」

こういう学習を続けていきますと、どんな点に気を付けながら読解を進めるべきなのかが掴めてくるはずなんですね。

国語は基本的に文章に書かれていることから答えを探し出す教科ですし、数学と同様にかなり論理的に正解を導き出す教科で、本当は楽しいんですよね。

そんな楽しさを1人でも多くの方に伝えられるように自分もより一層努力を続けていきたいと思います。ともに頑張っていきましょうね!それでは、また!(*^_^*)


この記事をシェアする