教室ブログ - 学習方法について

methods

「ノートまとめ」についての私個人の考え


おはようございます。小菅です。

おととい「学習時間」に関するお話をさせていただいたのですが、今日はその続編的な内容です。

これは教室を利用している生徒さんの学習の様子を見ながらよくお話をすることなんですが…。

「ノートまとめだけじゃなく、しっかり覚えるためにも時間を使わないとね!」

教科書や塾のテキストの要点を見ながら、丁寧な字かつカラフルにノートまとめをしている方が結構な割合でいるんですが、私はその姿を見ると正直「う~ん」と唸ってしまうところがります。

私個人は「ノートまとめ」は自分さえ分かればいいと思っていますし、いくら綺麗にまとめてもその作業1回ですべての内容を覚えることはできないと考えるからです。(一部の特殊能力のある方は除きますが。)

本当は「それ、無意味じゃん!」と強く言いたいことが多々あるんですが、私も年齢を重ね幾分か穏やかになった(?)のもありますし、私たちの時代のように「トップダウンでガッツンと」というのは今の時代に合わないのかなとも思いますので、やんわりと軌道修正&改善の提案するような言い方を心掛けてはいます。


これは私個人の考えですが「ノートまとめ」は学習した情報を「自分自身の言葉で、自分なりに情報を整理整頓するためのもの」だと思うんですよ。

私も今、毎日英語の学習に取り組んでいますが、同じ単語であっても文脈や伴う前置詞によっても意味が変わることがよくありますんで、そういう紛らわしい内容を整理したり、それらをすぐに見返しせるようにしておくことが「ノートまとめ」じゃないかなと私は思っているんですね。

だから私がノートまとめをするときは教科書だけでなく参考書や辞書などあらゆるツールを使っていろんな付加情報を書き込んでいきます。

要点をただ書き写すようなノートまとめは時間が勿体ないと私は思ってしまいます。

むしろ時間をかけるべきなのは、その整理した情報を「何度も何度も繰り返し見返して、自分の頭の中に叩き込むこと」の方。

だって、最終的にテストでは教科書やノートの持ち込みはできないわけで、正解はすべて自分の頭の中から引っ張り出してこないといけないわけですから。

だから、学習時間をかけている割に点数が思うように取れない方というのは、1度ご自身の学習が「ノートまとめ」に代表される「インプット中心の学習になっていないか?」ということを疑ってほしいんです。

あとは問題を解くときに教科書や要点を見ながら解くのもNGだと個人的には思っています。

まぁ、学習の初期段階で「情報をインプットするのが目的」というのならばそれもありですが、2回目以降は「何も見ずに解く」→「できなかった問題に印をつける」→「その項目に関する内容を教科書やノートで確認する」or「必要に応じてノートまとめする」→「もう1度解いてみる」という流れを繰り返すのが王道ではないかと私は考えています。

今は便利なアプリなどもありますが、原理原則はやっぱりこれなんですよ。

「いかに間違った箇所を繰り返させるか?」をいろいろ工夫しながら取り組ませることが可能なのがアプリだと私は思っています。

努力をすることはとても大事なことですが、何も考えずにむやみやたらにただ努力するのが「正しい努力」ではないですよね?

同じ時間をかけて取り組むのであれば、ぜひ「結果に結びつく努力」をお互いに心掛けていきましょうね!

私もできるだけお声がけをしていきますので、共に頑張っていきましょう!それでは、また!^_^


この記事をシェアする