生徒さんとともに突っ走りますよ!
おはようございます。小菅です。
今日、マジで寒いですね…。まだ10月ですが、ファンヒーターを出しました。
ついこの間まで半袖で過ごしていたのが嘘のようですね…。
教室の生徒さんも体調を崩されている生徒さんがちょっとずつ増えてきたように感じます。
どうか、体調には十分にお気を付けいただければと思います。
毎週土曜日は朝早くから夜まで授業が続く1日です。
朝は小学生のお子さんや受験生との授業、午後に入ると中1・中2の方との個別指導などがあり、夜は高校生との授業って感じです。
いろいろな学年と授業をするため、非常に大変な1日ではありますが、とても充実した1日になりますね~。(帰宅後、ご飯を食べるのもままならないですけど…。笑)
そんな中、ある受験生は午前9時のオープンとともに教室入りし、お昼ごはんの休憩時間を除き、ず~っとひたすら問題に取り組んでくれていました。
長時間、本当にお疲れ様でした!集中力を切らさず、本当に良く頑張ってましたね!
「入試問題にどんどん取り組めるように」と、自習の時間は自分自身で塾の数学のテキストを黙々と先取りして進め、私との個別指導の時間は「入試過去問」に懸命に取り組んでくれていました。
いや~、その頑張り、本当に偉いと思ってみています。
先日、学校の先生との面談では、志望校を再検討してみてはという提案をいただいたようなんですが、生徒さんも私も「全然、諦める気無し!」という感じです。先生、本当にスミマセン…。笑
私個人の思いとしては、本人さんが望むなら別ですが、今の成績で無難に入学できそうな高校を受験するために塾を利用するのは勿体ないとおもってしまうわけです。
リスクがあろうとも、生徒さんが本当に行きたいと思える学校に合格できるように、ともに走り続けて行くことが私たち塾講師の大切な使命だと私は思っているんですね。
生徒さんたちには「受験勉強を通じて、人間的にたくましく成長してもらいたい」と私は思っているんですね。
だから、生徒さんが上を目指して頑張りたいという気持ちがあるなら、私もそこにとことん付き合ってあげたいと思っているんです。
昨晩も授業が終わりみんな帰宅した後も1人、黙々と問題に取り組んでくれていました。
でも、無理は禁物だよ。なんだかんだ言っても受験本番まで数か月は頑張らなきゃいけないわけだから息切れしないように自分がしっかり持続できるペースで取り組むことが大事だからね!
合格発表の日をみんなで笑顔で迎えられるように頑張っていきましょう!それでは、また!(*^_^*)
