教室ブログ - 教室のようす

classroom

生徒さんたちの気持ちをプラスに変えることが私の楽しみです。


おはようございます。小菅です。

今、中学2年生の面々は「1次関数の応用問題」を学習中です。

前回、「速さ」や「追い越し」などの折れ線グラフの問題を学習し、昨日は「動点問題」を徹底的に演習してもらいました。

本来は「文字式」で処理できればいいんですが、学習の初歩段階では面積の変化を具体的にイメージしてほしいので面積の変化を表にしてもらいながら解き進めていただくようにしています。

この方法ですとちょっと時間はかかりますが、数学が苦手な人でも楽に解けるようになると思います。

事実、うちの数学苦手さんたちもこの方法で数問練習してもらったんですが、すぐにコツを掴み、スムーズに解き進めてくれていました。よかった、よかった!

生徒さんたちが「難しい」「面倒」と愚痴をこぼしているのを、いかに「うわっ、超簡単だ!」「すげぇ、楽!」と言わせたいといつも思っています。

指導歴32年目ですが、もっともっと生徒さんたちのために指導方法を研究し続け、1人でも多くの人に「数学って楽しい!」と言ってもらえるように努めます。

さあ、今日も1日、生徒のみんなとともに頑張ります!それでは、また!^_^


この記事をシェアする