教室ブログ - 教室のようす

classroom

良い動きになってきてますね!


おはようございます。小菅です。

昨日は中学3年生との授業日。毎週金曜日は夕方からの授業と夜からの授業と2回転です。

そのため、体力自慢の私も授業が終わると週末の疲れも重なってぐったりって感じになります。笑

でも、生徒のみんなが懸命に取り組んでくれている姿を見ると、こちらも頑張らないとといつも思わされます。

普段、数学の先取り授業は星先生が担当してくれているので、私は時間の関係上解き切れてない問題や生徒のみんなが躓きやすい箇所の「復習」を担当させてもらっています。

星先生の授業ではすでに「2次関数」を学習していますが、「2次方程式の文章問題」がまだ手付かずの箇所があるので、私の授業時間はもっぱらそちらの演習が続いております。

2次方程式の文章問題は、何が面倒って、方程式の解が文章問題の答えに適さない場合があるので、そこをしっかり見定めないといけないところだと思うんです。

例えば問題文で「連続する自然数」となっていれば、当然、負の数の解はNG。そういうところを見落としなく解答を記さないとなりません。

授業の間、ずっと机間巡視をしながら、生徒さんたちの解答の様子を細かくチェックして回っています。

最初は「難しい…。」とボヤいていた生徒さんたちも多かったですが、だいぶ自分自身で動けるようになってきましたね!いい感じです。

せっかくできるようになってきていますので、学校のワークや教科書の問題もどんどん解き進めてみてくださいね!

それでは、また!(*^_^*)


この記事をシェアする