今日は一生懸命悪あがきしてくださいませ〜。笑
おはようございます。小菅です。
と挨拶をしておきながら時刻はすでに午後10時前。すっかり更新が遅くなってしまいました…。
早速、今日の更新に行きます!
明日、中1・中2の運動部の皆さんは「中体連・新人戦」の実施日です。
そして…!中3のみんなは「実力テスト」の実施日ですね〜。
そんなわけで、今日の夕方は教室に足を運び、懸命に過去問演習に取り組んでくれている方々の姿が見られました。
そして、学習に来ていた生徒さんたちからは「先生、明日に向けて何を勉強したらいいですか?」という質問がありましたので、下記のようなアドバイスをさせていただきました。
・明日実施の3教科に対してなら「数学」を最優先にした方がいいよね。国語や英語に比べると、やったことが反映されやすい教科だからね。
・例えば、おうぎ形の面積、球の表面積&体積、空間図形の体積や表面積の求め方、忘れてないかい?今、スムーズに答えられないなら要復習だよ!これらは今日見直しておくだけで明日、全然動きが変わるよ。
・空間図形の問題に比べると関数の問題の方が即効性はある。今までに取り組んだ過去問などの見直しをしておくといいよね。
・英語は直近で学習した文法(現在完了形など)をもう1度確認しておくといいよ。…などなど。
実力テストの場合、定期テストとは違い、瞬間的な大きな努力ではなく、日々の小さな努力の積み重ねが大事だとは思いますが、それでも悪あがきをしないよりはした方がいいかなと…。笑
事実、今日学習に来ていた面々は、あれだけ夏休みに取り組んだ「空間図形の各種公式」が完全に覚えきれていませんでした…。_| ̄|○
まぁ、今月は定期テストもあったのでなかなかこっちまで手が回らなかったのも事実でしょうから仕方ないとは思います。
今日は帰宅後も懸命に悪あがきしてくださいね!笑 それでは、また!^_^