教室ブログ - 教室のようす

classroom

まずは練習してきたことがきちんと発揮できるように頑張ってください!

おはようございます。小菅です。

連日の講習会で、生徒のみんなはもちろんのこと、私自身も疲労困憊…。

ここのところ、すっかり更新が滞ってしまっていました…。ほんと、すいません…。

さて、久々に更新行きます!^_^



講習会の講義は本日が最終日。明日は「新教研テスト8月号」の受験日になっています。

それもあってか、今朝は朝早くから多くの受験生、特に基礎重視クラスのみんなが教室に足を運び、黙々と学習に取り組んでいました。

夏期講習会で使用した教材を復習している人。新教研テストの過去問を懸命に解いている人…などなど。

各自、「自分が今、何を取り組むべきか?」をしっかり考えながら、学習に打ち込んでくれています。

講習会が始まったばかりの頃はまだまだ考え・行動が甘いなぁと思う部分がありましたが、この期間を経て、随分と逞しくなってきたように感じています。

まだまだ詰めが甘い部分はあるものの、私の目から見ていて何よりも「自分から率先して学習に取り組む姿勢」が出てきた点が素晴らしい!

一緒に学習を進めながら、彼らに私はこんなことを話しました。

「練習していないことはできなくても良いよ。でも、この期間、ずっと繰り返し練習してきたことはきちんとできると良いよね!」

正直、今回、基礎重視クラスは連立方程式の文章題や証明問題など、応用的な問題は一切排除し、とにかく基礎的な内容(新教研テストや実力テストであれば、大問1〜3程度の内容)を繰り返し練習してきました。

だから、その部分だけはきちっと点数を取ってくれれば、私の中では二重丸で、その後の問題ができていなくても今回は良いんだよという話をしました。

真面目であれば真面目であるほど「全部の問題ができないといけない」と思いがちですが、私はその必要はないと思っています。

今の自分が持っている知識や技術でしっかり解き切れる問題をきちんと正解してくれれば自ずと結果はついてくると思っています。

そして、私が事前にこういう話をしておくことで、精神的に少しでも楽な状態でテストに臨んで欲しいという思いもあります。

明日、今まで練習してきたことがしっかり発揮できることを心から願っています!

ということで、今日の最終授業も頑張りましょうね!それでは、また!^_^


この記事をシェアする