忙しい時期だからこそ、心と時間に余裕を持ちながら取り組んでいきましょう!
おはようございます。小菅です。
今日は朝から生憎の雨模様…。
うちの高校生の中には陸上やサッカーの大会の方もいたんですが、雨の中だったのでさぞ疲れたのではないかと思います。
風邪をひかないように十分な食事と睡眠をとって、体調管理してくださいね!
昨晩は中学1年生&中学3年生との授業でした。
6月の中体連に向けて部活動の活動時間が長くなってきたので、ちょっと生徒のみんなは忙しそうですね…。
特に中学3年生は授業開始ギリギリに入室される方がどうしても多くなる時期です。
まぁ、これもどんなに長くても1学期いっぱいの「期間限定」での話ですので、みんなの様子を見ながら時間調整して授業実施ができればと思っています。
ですので、悔いを残さないよう今は精一杯、最後の大会に向けて頑張って欲しいと思います。
そんな忙しい中ですが、中学1年生のみんなは良く頑張ってくれてますねぇ~。
昨日も黙々と集中して問題に取り組んでくれていました。本当に偉いね!
ただ、「問題文」をしっかり読んでいない人が続出していたのはちょっと気になりました。
例えば「記号で答えよ」と言っているのに用語で答えるなどのミスが昨日は多かったかな…。(;´д`)トホホ
どんどん先に進もうとする意欲はとても素晴らしいんですが、ちょっと立ち止まって「自分の解答が本当に正しいかな?」と確認する余裕が持てるようになるといいですよね!
私自身もそうですが、時間や心に余裕がないとどうしてもミスが出やすくなると思うんですよね…。
だからこそ、意識的に「焦らず、ゆっくり、しっかり確認!」と心掛けながら取り組むことが必要だと私は思っています。
特に私は根っからの「せっかち」なもんでして、本当にミスが多いもんですから…。偉そうに生徒さんに「ミスが多いよ!」なんて言えないんです、ほんとは…。笑
まぁ、忙しい日々が続きますが、こんなときこそ「笑顔」を絶やさず、余裕を持って取り組んでいきましょうね!
それでは、また!^_^