来年4月を見据えて共に頑張りましょう!^_^
おはようございます。小菅です。
今日は昨日と打って変わって、素晴らしい青空が広がっています。超気持ちいい~。
昨日教室に来ていた生徒さんたちによると、今日行健中のみんなは全校レクリエーションとして「体育祭」が実施されるとのこと。
今日は絶好の体育祭日和で良かったですよね。でも、日差しが強いから、きっとみんな皮膚が真っ赤になっているかもしれないですね…。笑
ケガに気を付けてぜひ楽しんでくださいね!^_^
昨日は小学6年生のみんなとの授業からスタート!
学校ではまだ「線対称・点対称」の学習をしているようですが、塾では「文字と式」の学習を終え「分数のかけ算・わり算」の学習に入っています。
今年の6年生のみんなは「文字と式」の学習がまったく苦にならず、超スムーズに学習を終えてくれたので、遠慮なくどんどん先に進ませてもらっています。
6年生の学習内容は5年生の学習内容に比べるとかなり楽だと個人的には思っています。(5年生がボリュームあり過ぎなんじゃないかと思います…。)
ですので、なるべく早く教科書の内容を終え、少しでも早く「中学1年生の学習」に入れるようにしてあげたいと思っています。
うちの教室では毎年遅くても1月末には6年生の学習内容を終え、そこからはゆっくり中学1年生の学習内容の先取りを行ってもらうようにしています。
というのも、中学生になると生活リズムが今までと違い「夜型」に変わることをはじめ、お子さんたちはいろいろと負担が多くなるため、少しでも学習の負担を減らしておいてあげたいというのが私の思いにあります。
しかしながら、先にどんどん進むだけで、過去の内容の振り返りをまったくしないでいると、学習した時はできていた内容も時間の経過とともに劣化してしまうのが人間の脳の仕組みです。
ですから、定期的かつ継続的に「過去の振り返り」を学習に取り入れることがとても大事であり、それをお子さんたちの様子を見ながらバランスよくリードするのが私の腕の見せ所だと思っています。
来年4月の中学校入学を見据えて、今年1年、共に力を合わせてしっかり取り組んでいきましょうね!
さあ、今日も張り切って頑張りましょう!それでは、また~!^_^
追伸:K君のテキストを見ると、連休前よりもかなり先に進んでいました。話を聞くと、この連休中、一生懸命自分なりに先に進めていたとのこと。いや~、本当にがんばったね~。ぜひ、その頑張りを継続していってくださいね!^_^