教室ブログ - 教室のようす

classroom

「自己採点」「解き直し」は早めが効果的ですからね!


おはようございます。小菅です。

とご挨拶はしたものの、あたりはすでに真っ暗で「こんばんは」の時間ですね…。

今日は、新中3&新中2のみんなの「新教研テスト3月号」の受験実施日。

春期講習会で取り組んできた内容の「総確認」として、テストを受験していただいています。

もちろん、結果は「良いこと」に越したことはないんですが、大事なのは「今、自分は何が分かっていて、何が分かっていないのか?」をクリアにして、「分かっていない箇所を分かるに変えること」だと自分は考えます。

仮に現段階で成績が思うように取れていなかったとしても、そこは「今は別にいいんじゃない」というのが私の考えです。

だって、ようは来年の3月の受験時までにできるようにすればいいわけですから。

それを今の段階で変な小手先の技で瞬間的に点数や偏差値を上げたって意味がないんですよ…。

どんなときだって「地に足をつけて、しっかりやるべきことをやる!」ってことが大事なんです。

そうやって努力を積み重ねている人はちゃ〜んと結果はついてくるものだと私は信じています。

まずはその一環として、今日・明日のうちに必ず「自己採点」と「解き直し」を行ってくださいね!

「鉄は熱いうちに打て!」という言葉もあるように、テスト後のフォローは早ければ早いほど学習効果は大きいですよ!

忘れずによろしくお願いしますね!明日、新中3は授業があるから、やったかやってないかはすぐ分かっちゃうからね!

それでは、また!^_^


この記事をシェアする