頼もしさすら感じられるようになってきましたね…。
おはようございます。小菅です。
とご挨拶はしたもののの更新がすっかり遅くなってしまって、もうすぐ明日を迎えてしまう時間です…。
早速、今日の更新に行きます!
今晩は中学2年生と英語・数学の授業。
英語は先週に続き「受け身(受動態)の文」について学習。
授業冒頭、先週の復習を実施したのですが、私が思っていた以上に生徒のみんなはきちんと内容を覚えてくれていたことにちょっとビックリ!( ゚Д゚)
って、これは生徒のみんなに失礼ですかね…。笑
でも、正直なところ「あれ?過去分詞ってなんだっけ?」とか「『~によって』って単語、なんだっけ?」とかってなるもんだとばかり思っていたのですが、みんな、ちゃんと復習してくれてるんですね…。
いや~、随分とみんな成長しているんですなぁ~。
先週末届いた「新教研テスト」の結果も、前回の8月号から成績を伸ばした方の割合が高く、私も本当に励みになっています。
この学年の生徒さん(特に男子)はやんちゃな子が多く、正直、去年1年間はマジで「どうやって内容定着させてあげれば良いだろうか…。」と本当に日々苦労していました。
しかしながら、こういう生徒さんたちというのは一旦モードに入ると、本当に懸命に頑張ってくれるもので今は「頼もしさ」も出てきたように感じています。
授業後半は数学の学習をしましたが、「平行四辺形」に関する予習内容も良くできていましたね!
これから先のみんなの成長がより楽しみですね…!
まずは来月13日・14日に実施される「定期テスト」に向けて、共に頑張って行きましょうね! それでは、また!