教室ブログ - 教室のようす

classroom

中1英語は最終UNITに入りました。

おはようございます。小菅です。

今週はかなり激務ですっかり更新が遅くなってしまいました…。

早速、今日の更新行きます!(*^_^*)



中学1年生の英語は今日から「be動詞の過去形(UNIT11)」の学習に入りました。

2月中旬の「定期テスト」まであと1か月ほどありますので、今のうちに現学年の教科書内容はすべて終わらせてしまって、テスト範囲が出た段階で素早くテスト勉強に切り替えられるように今は「先取り学習」です。

冬期講習会で「be動詞」や「一般動詞」の使い分けをはじめ、いろいろと復習していたこともあり、生徒さんたちはすっと理解してくれていたようです。ワーク演習もスムーズでしたね。(*^_^*)

ただ、何度もこのブログで書いているのですが、生徒さんたちは「単一の内容」のときは本当にスムーズなんですが、これが「複数の内容」になってしまうと、途端に間違いが多くなります。

どうしても単一の内容の場合は「パターン」で解いてしまうからなんですよね…。

だから、それを防止するために、私の授業では「単一の内容」から導入し、最終的には「複数の内容」を織り交ぜるように気を付けております。

生徒のみんなの英語に対する「瞬発力」をがっつり鍛えてあげたいと思っています。

引き続き、楽しんで取り組んでいきましょうね! それでは、また!(*^_^*)


この記事をシェアする