お子さんたちは雪が降ってハイテンションでした。笑
おはようございます。小菅です。
いや~、昨日は久々に大雪でしたね…。夜はさほどではなかったので油断してました…。笑
今日11日(土)は「県立安積中」の受験日ですが、昨日の大雪が今日にぶつからず本当に良かったと思います。
もし、昨日のような大雪が今日だったらそれだけで気持ちが焦ってしまいますもんね…。
私自身は私立高校の入試の日、膝ほどまで雪が積もる大雪のなかで受験でした。
まだ外は真っ暗な中、父親から「雪かきしないと受験に行けないぞ!」とたたき起こされたんですよねぇ~。笑
結局、電車が遅れてしまい、受験開始も2時間ほど遅れたと記憶しています。
当時は私立高校も5教科の筆記試験で、当日に個人面接もあったので帰宅したのは本当に遅い時間でした。
一緒に受験した友人たちと徒歩で帰宅し、途中「寒いし、腹減ったね…。」とみんなでラーメンを食べて帰宅しました。
今日、安積中の受験に向かっている生徒さんたちが無事、ご自身の力を発揮して試験を終えてくれることを心から願っております。
話題は変わって、昨日の授業の様子を。
昨日は小学6年生の女子陣との授業からスタート!
教室の来るまでの間、雪合戦でもしてきたんでしょうかね…。
彼女たちのランドセルはすっかりビシャビシャ。上着を脱ぐと袖や首元からも雪玉の残骸がポロポロ…。笑
すっかり見た目は大人になってきてますが、そういう子供っぽいところもまだまだ残っているところがいいですよねぇ~。
授業の方は6年生の内容が終わり「中学校の学習内容」に少しずつ移行していくところです。
今からゆっくり学習を開始してもらって、気持ちに余裕を持って中学校に入学してほしいと考え、毎年、12月から1月にかけて中学校の学習を開始しています。
すでにペースの速い生徒さんは「正負の数の乗除計算」まで進んでいます。
まぁ、焦る必要はありませんので、ゆっくり、じっくりと取り組んでいきましょうね!それでは、また!(*^_^*)