教室ブログ - 教室のようす

classroom

何度も何度も繰り返し練習を続けていきますよ!

今朝は開成山神宮にもお祈りしてきました。


おはようございます。小菅です。

昨日は小学6年生の男の子たちとの授業からスタート!

こちらのブログでも何度かお伝えしておりますが、現在、小6のみんなは「中学校の先取り学習」として「正負の数」の学習を進行中です。

早い生徒さんたちは「四則混合計算」「分配法則の利用」まで終わり、ほぼ正負の数の学習が終わりの段階まで来ました。いいペースで学習ができていると思います。

先日、生徒さんたちにもお話をしたのですが、中1の1学期から2学期前半にかけて学習する「正負の数」「文字と式」「1次方程式」の3つの単元はとても重要で、「中学校の数学の明暗を分ける」といっても過言ではありません。

中学校で数学ができなくなっている方の多くは「小5から中1にかけての学習内容の定着度が低い」ことが原因になっているように私は考えます。

そのため、うちの教室はこれらの内容を「何度も何度もしつこいぐらい繰り返して学習する」ことを毎年のように行っています。

これから中学校入学までの1か月間は、今まで学習した内容を「より素早く、正確にできるようにすること」を目標に、さらに練習を続けていきます。

生徒のみんな、中学校の学習がスムーズにスタートできるように頑張っていきましょうね!それでは、また!^_^


この記事をシェアする