みんな、凄っ!
おはようございます。小菅です。
昨日の夕方は小学6年生のみんなとの授業からスタート。
昨日は「文字と式」の学習でした。
中学校で学習する「文字式」や「等式・不等式」、「方程式の文章題」にも繋がるとても重要な単元の1つで、毎年のことながら「難しい…。」と生徒さんたちがぼやく単元なのです。
そのため、私もほかの単元以上に指導前はかなり気合を入れて臨むのですが…。
今年の6年生のみんなは凄いっ!!
私が深くお話をせずとも、しっかり立式できているじゃないですかぁ~。^_^
「x×7」とか「4-x」のような単純な式ならわかりますが、「500÷x-40」のような複雑な式でもちゃ~んと式にできていたのにはちょっと驚きました。
私はその要因の1つにはこの子たちの「国語の力」にもあるのではないかと考えています。
今年の6年生のお子さんたちは一緒に国語の学習をしていても「文章読解」がしっかりできているんですね。
そのため、文章で書かれている内容をしっかり頭の中で整理して、それを数式に翻訳することができているんだと思います。
いや~、みんないい力を持ってるよね…。みんなのいい力をより引き出せるように先生も頑張らないと!!
また次回の授業が楽しみです!引き続き頑張って行きましょう!それでは、また!^_^