生徒さんたち、先生たちを誇りに思います…!
おはようございます。小菅です。
すっかり更新がご無沙汰になってしまいました…。本当に申し訳ありませんでした…。
生徒さんたちに「継続の重要性」を日々語っておきながら、自分自身が今回それができず本当にお恥ずかしい限りです…。
忙しさのピークが抜けましたので、今日からはまた日々コツコツ、コツコツ…と継続してまいりますので、引き続き、よろしくお願いいたします。m(__)m

さて、今日は嬉しいご報告がありましたので、その話題を少しお伝えさせていただこうかと思っております。
今回、うちの教室から多くの方が「第3回・英語検定」にチャレンジをされたんですが、見事、多くの方が合格されました。(残念ながら100%にはならなかったのですが…。)
その中でも、小2の生徒さんが「英検5級」、小6の生徒さんが「英検3級(現段階では1次試験のみ/2次試験はこれから)」に合格されたのは、特に嬉しいご報告でした。
合格をされた生徒さんたちに共通しているのは、現在「英会話レッスン」を受講し、私との「インプット授業」だけでなく、フィリピン側の先生たちとの「アウトプット授業」を取り入れている点。
普段からコツコツ、コツコツ…と努力を続けた学習の延長線上に「検定の受検」「合格」があったと私は考えていまして、その点が素晴らしいと感じています。
いわゆる「合格するために即席で何か特別な対策を施した」ということではなく、きちんと「小さな努力を積み重ねて本物の力をつけて合格した」ということなんです。
私は生徒さんたちを本当に誇りに思いますし、普段から生徒さんたちに楽しいレッスンを行ってくださっているフィリピン側の先生たちも誇りに思います。
これからもみんなで力を合わせて取り組んでいきましょうね!「
さあ、今日も1日、元気出していきますよ~!それでは、また!^_^