1人でも多くの方にお伝えできればと思っています。
おはようございます。小菅です。
今日は日曜日ですが、受験生のみんなと共に授業をしております。
毎日夜遅くまで学習をしているだろうから、心身ともに疲労が蓄積している時期かと思います。
休息を適度に取ることも大事なことですので、あくまでも無理はしないでくださいね!^_^

さて、週末は小学生のお子さんたちの英会話レッスンが盛りだくさんでした。
2月に入り、新しい先生方も増えて、生徒さんたちにはとても良い刺激になっているようです。
お子さんたちはもはや「普段通り」って感じになっていますが、よくよく考えると、毎週こうしていろいろな先生(海外の方)と英語でコミュニケーションを取っているって凄いことだと思いませんか?
仕事上、英語で話すことが必須の大人の方なら別ですが、私たち大人だって英語で話す機会なんてほぼ無いわけですから…。
単語や文法が多少間違っていようが、自分の母国語以外の言語でコミュニケーションが取れるというのは、お子さんたちに「大きな喜び」「大きな自信」を与えてくれると私は感じています。
そして、それは、お子さんたちに「いずれは日本国内だけでなく、海外で活躍してみたい!」「英語を活かした仕事をしてみたい!」…などの気持ちにさえさせてくれると思うわけです。
田舎に住んでいますといまいちピンと来ないかも知れませんが、首都圏に行きますとそれはそれは当たり前のように海外の方がいっぱいいて、とにかく日常に英語が飛び交っているという状況。
東京に行った際、学生のバイトさんが海外の方と英語でやり取りするのが普通になっている姿を見たとき、「これが首都圏と田舎の差だよなぁ…。」と痛感させられたと同時に「少しでも教室の生徒さんたちの英語の力を高めてあげたいし、首都圏との差を埋めてあげたい!」という気持ちが強くなりました。
英語は「スポーツ」や「車」の運転と同じように、「知識」があるだけじゃ話せないんですよ…。
間違ってもいいからどんどん声に出していくことで上達していくものなんです。
そのうえで、オンラインの英会話というのは本当にいい「アウトプットの機会」だと私は感じています。
特にうちでお世話になっている先生方は本当に皆さん、明るくていい先生ばかり。だから、生徒さんたちも本当に会話を楽しんでいるのが伝わってきます。
「英語は苦手…。」「なんで英語なんて勉強しなきゃいけなんだろう…。」…などと思っている方こそ、ぜひ、おすすめしたい!絶対に英語に対する気持ちが変わりますよ!
1人でも多くの方に「英語で話すのは楽しいこと」というのをお伝えできるよう、これからも努めてまいります! それでは、また!^_^